交通事故による骨折リハビリの必要性 のぞみ鍼灸整骨院、のぞみ整骨院、久御山、城陽、田辺、宇治
2015年02月14日
前回のブログ記事にてダッシュボード損傷についてお話させて頂きました。
ダッシュボード損傷の症状には
○前・後十字靭帯損傷
○大腿骨骨折
○膝蓋骨骨折
○股関節後方脱臼
○半月障害(半月版損傷)
などがあると紹介させて頂きました。これらの骨折や靭帯の損傷の治療ではギブスなどでの患部を固定して安静を保つということが非常に大切となります。
では、骨折や靭帯の損傷が治り、ギブス固定を外して治療終了となるでしょうか?
実は長期間ギブス固定が続いていると、固定部位の骨密度の低下や筋肉量の減少、そして拘縮による関節可動域の減少と運動時痛が発生してしまいます。
これは骨が治るための必要な固定期間であっても引き起こしてしまいます。
特に拘縮による関節可動域の減少は固定を外してすぐは違和感程度であったとしても、そのままにしておくと日常生活の動きの中でどんどん患部はおろか、無意識のうちにかばって、他の部位まで負担がかかって痛めてしまう原因になってしまいます。
それを避けるためには骨折リハビリが欠かせません。
骨折リハビリでは拘縮を起こしている関節の軟部組織を緩めて可動域を広げていくのと同時に、可動域の減少によって生じた歪みを見つけて取り除いていくことも大切になってきます。
当院では骨折リハビリはもちろん、背骨・骨盤矯正を通じて培った技術によって歪みを早期に発見・治療していきます。
またご不明な点がありましたら当院スタッフまでご気軽にご相談ください。
のぞみ鍼灸整骨院 宇治市伊勢田町中山24-27
近鉄伊勢田駅 西口徒歩0分 駐車場8台あり 0774-41-3400
のぞみ整骨院 宇治市大久保町旦椋9-19
イオン大久保南へ2分 駐車場4台あり 0774-39-4154